<新型コロナウィルスに関してのご協力のお願い>
★スタッフにつきまして、新型コロナウィルスのPCR検査で陰性を確認の上でイベントを開催する対応をとっております(検査の限界として、検査の結果で偽陽性がでたり陽性にもかかわらず陰性として判定されるケースもありますことをご理解くださいませ)。
ご参加者のこどもさんにも、事務局より郵送のPCR検査ご協力をお願いするエリア・キャンプがあります。感染状況などを鑑みての判断をいたしますが、その場合はご理解・ご協力をいただけますと幸いです
★2021年03月の開催のキャンプは全参加者にPCR検査での陰性を確認の上でご参加いただく形となります(検査キットは事務局より郵送。指定の検査日までに唾液を採取の上でゆうパックの指定便にて検査センターに送付・到着)。
ぼうさいも英語も、多文化共生もまなべる欲ばりキャンプ
★お願い★
一般の方は先着順で抽選ではございません。
複数キャンプのお申込みが多く、全て参加のご予定といううれしいお声もいただいておりますが、「複数をチェックして迷う」という方もいらっしゃるようです。特に夏などは定員に近づいております。「参加を予定しているキャンプのみ」お選びいただけますようお願いいたします。
★こちらは、お申込みのフォームとなります。2日程をチェックした場合、両方ともお申込みをなさることとなります。
★会員登録のみご希望の方は「日程未定」「キャンプ参加を希望しない」をお選びください。
【日程】宿泊型キャンプ
●2021年3月6日(土)〜7日(日) 定員45名にて満席
集合:08:00〜09:00頃
解散:16:30〜18:30頃
仙台・山形駅集合・解散←→オーエンス泉ヶ岳
「ふゆのぼうけん」
● そり・雪あそび
● 温度のはっけん
● アイスクリームをつくろう
●2021年5月29日(土)〜30日(土)1号2日
集合:08:00〜09:00頃
解散:16:30〜18:30頃
松島駅集合・解散←→松島少年自然の家
「風のぼうけん」
● 熱気球にのって空を体験
● 風のパワーを知ろう
● フーフー・バトル
※天候によってプログラムの変更の可能性があります
●2021年7月10日(土)〜11日(日)
「海のぼうけん」 1泊2日
集合:08:00〜09:00頃
解散:16:30〜18:30頃
仙台・山形駅集合・解散←→松島少年自然の家
● いかだづくり(天候、風による)
● 浮くレッスン
● もし、おぼれたら…? など
●2021年9月18日(土)〜20日(祝)
「森のぼうけん」 1泊2日
集合:08:00〜09:00頃
解散:16:30〜18:30頃
仙台・山形駅集合・解散←→花山少年自然の家
●樹木のぼり
●ナイフをつくろう
●スペシャルBBQなど
(プログラム調整中、ツリーイングは調整中のため写真はあくまでイメージ)
●2022年1月22日(土)〜23日(日)
「雪のぼうけん」 1泊2日
集合:08:00〜09:00頃
解散:16:30〜18:30頃
仙台・山形駅集合・解散←→磐梯少年自然の家
●チューブすべり、そりあそび
●スノーシェルターづくり
●保温チャレンジ!など
【集合・解散】
8:00〜8:30頃 解散16:30〜18:30頃 (集合・解散の駅による)
※保護者の方は集合解散時のみ会場にお越しいただくだけで大丈夫です。
【対象】
小学1〜6年生
※3月のキャンプは、4月に新1年生と新中学1年生になるおこさまも参加可能です。
【定員】
20 〜40名程度
※ 定員を超える場合一般小学生は先着順、被災児童は抽選にて〆切とさせていただきます。
【参加費用(税抜)】
★21年03月までは6,000円割引★
[A]一般小学生
《1泊2日》24,800円 《2泊3日》34,800円(21年03月までは28,800円)
※ボランティア経験のある世帯は、児童に対して1,000円を割引
[B]被災エリア小学生(甚大災害指定市町村対象)
《1泊2日》22,800円(今回は設定なし) 《2泊3日》32,800円(今回は設定なし)
[C]被災児童(家屋被災)
《1泊2日》18,800円〜19,800円《2泊3日》28,800円〜29,800円
[D]被災児童(人的被害)
《1泊2日》16,800円 《2泊3日》26,800円
※2020年07月〜2021年03月までのキャンプは、文部科学省の委託事業(子供たちの心身の健全な発達のための子供の自然体験活動推進事業)となるため、参加費は各6,000円ずつ割引されます。
※台風15号で被災エリアが急拡大いたしました。従来は被災の有無に関わらず都道府県単位などで大きく被災エリアを減額しておりましたが、「甚大災害が実際にあった具体的なエリア」へ限定し、影響のあった世帯を優先させていただきます(2019年11月末告知より改正)
※ [C][D]基本的にり災証明がある場合を想定しています。被災児童は、罹災証明や家庭の事情・家族への被害状況などにより、CとDの価格にて設定いたします。
※ 国籍やなんらかの理由で罹災証明を発行できない状態にある場合などは事務局へご相談ください。
【引率者】
こども防災協会 |
3名 |
---|---|
外国人留学生 |
10〜15名 |
日本人ボランティア |
〜10名 |
看護師 | 1名 |
※上記人数は1回のキャンプでども100名の場合を想定しています。
【運営】
[主催] こども防災協会
[委託]文部科学省(子供たちの心身の健全な発達のための子供の自然体験活動推進事業)
[後援] 宮城県教育委員会、仙台市教育委員会、石巻市教育委員会、塩竈市教育委員会、 白石市教育委員会、名取市教育委員会、角田市教育委員会(申請中)、多賀城市教育委員会、岩沼市教育委員会、登米市教育委員会(申請中)、 栗原市教育委員会(申請中)、東松島市教育委員会、大崎市教育委員会、富谷市教育委員会など
《日帰りキャンプ》
《 1営業2日戦》
《お願い》具体的なキャンプ日程をチェックされた場合、「お申込」となりますのでご注意くださいませ。実際にご参加をご希望のキャンプのみをお選びください。複数をチェックなさった場合、複数のキャンプへのご参加申込みとなります。
・キャンプの参加日程をご検討中の方…「エリア名(日程検討中)」
・キャンプへは参加せず、情報配信のみをご希望の方は「防災協会への登録のみ(キャンプは希望しない)」をご選択くだささいませ。
※ お申し込みいただいた方には詳細を記載したメールを3〜10日でご送付いたします。10日程度で届かない方はご連絡ください。(直近のデイキャンプの場合は週末を除き翌日までにはお送りいたしますのでご安心くださいませ)
※ 自然災害による 「ご被災経験あり」でお申込みし込みいただいた方には、お電話をさせていただいております。ご連絡がつかない場合、メールのご案内が遅くなっているケースがございます。
※ こども防災協会のキャンプの開催情報などを受信・発信していただける「応援団」を募集中です。関心を持ってメール等で情報を受けとってくださることも、ひとつの大きな防災のアクションであり、応援です。ご興味のある方は、こちらよりぜひ、ご登録ください。
【事業目的】
● いざという時、生きのびるこどもを増やす
「いつ」、「どこで」、「ひとりでいても」。 こどもが自分で自分のいのちを守るために、具体的に「判断」「行動」する力を育む。
【アプローチ】
・こどもたちが主体的に参加できるよう、楽しく、分かりやすく、具体的なプログラムにします。
・自然の「怖さ」と「楽しさ」の両面を体験できる内容にします。
・「台風」「津波」「街中地震」「テロ」などのテーマやレベル別のキャンプを用意していきます。
・くりかえすために、日常に持ち帰れるようなあそびも取り入れます。
・災害を想定したシチュエーションを安全の中で体験をしてもらうからこそ、いざという時に落ちついて対処できるようにしていきます。
【キャンセルポリシー】
● キャンプ参加費:
解除した日付に応じて、下記のキャンセル料をいただきます。
※ 保険やお食事の予約などの多くの手配やボランティア等の募集について、3週間前には確定をかけるため、ご理解いただけますと幸いです。
※ 施設やバスの予約などについてはキャンセル日の即対応ができかねるため、翌営業日(土日祝は休日)の対応とさせていただきます。
<キャンプ開始日の前日から起算してさかのぼって>
21日目にあたる日以前に解除:無料
20日目にあたる日以降に解除:キャンプ参加費の20%
7日目にあたる日以降に解除:キャンプ参加費の30%
前日 16:00までに解除:キャンプ参加費の40%
キャンプ参加日の当日 7:00までに解除:キャンプ参加費の50%
キャンプ参加日の当日 および 無連絡不参加:キャンプ参加費の100%
※ 事故や災害により、キャンプの催行が難しくなった場合や催行人数に達さず当協会の都合でキャンプが中止になった場合はキャンセル料はいただきません。
※ キャンセルは、平日の事務局対応時間 11:00〜16:00までに「お電話」にてお受付しています。
【キャンプ参加の条件】
(1)「こども防災協会」に登録の上で趣旨にご同意いただいていること
(2)おこさんがひとりで参加し、団体行動が可能なこと(ボランティア等がひとりのおこさんにつきっきりになる必要がないこと)
(3)お申込み後にお送りする「キャンプ詳細」にご同意いただいていること