<新型コロナウィルスに関してのご協力のお願い>
★事務局より全参加者にPCR検査キットまたは抗原検査キットをお送りし、検査にご協力いただいた上でのご参加となります。(検査の限界として、検査の結果で偽陽性がでたり陽性にもかかわらず陰性として判定されるケースもありますことはご理解くださいませ)。
ぼうさいも英語も、多文化共生もまなべる欲ばりキャンプ
★お願い★
一般の方は先着順で抽選ではございません。
複数キャンプのお申込みが多く、全て参加のご予定といううれしいお声もいただいておりますが、「複数をチェックして迷う」という方もいらっしゃるようです。現在、コロナ禍で定員を下げていることもあり「参加を予定しているキャンプのみ」お選びいただけますようお願いいたします。
★こちらは、お申込みのフォームとなります。2日程をチェックした場合、両方ともお申込みをなさることとなります。
★会員登録のみご希望の方は「日程未定」「キャンプ参加を希望しない」をお選びください。
【日程】宿泊型キャンプ
■2022年5月21日(土)〜22日(日)
「サバイバルゲームキャンプ」
集合:08:00〜09:00頃
解散:16:30〜18:30頃
仙台駅集合←→ 松島自然の家
● サバイバルゲーム
● 食べられる草のたんけん隊
● ジャッジゲーム(テロや紛争の際の行動)など
※ 弊団体の事務局にも、ウクライナ、ロシアの双方の文化を持つスタッフがおります。ボランティアさんの出身国もざまざまですが、いかなる国の文化についても同じく接していただけるようお願い申しあげます。
※ サバイバルゲームと食べられる草野たんけん隊は松島自然の家ではなく、江の浜で実施予定です。
あそびや体験を通じて関心を醸成し、武器などからの身の守り方などをこどもたちに学んでもらうプログラムを提供いたします。講師は米国で犯罪学・安全保障などを学び東ヨーロッパ等で実際に紛争の解決等にあたっていた方です。
今週から広報をスタートしたばかりで、直前ですがお申込歓迎です。
なかなかない ツリーイングキャンプですので、ぜひお申し込みください!
定員 32名 残席 5名 5/20(金) 14:00時点
■2022年5月28日(土)〜29日(日)
「もりのぼうけん」 2泊3日
集合:08:00〜09:00頃
解散:16:30〜18:30頃
仙台・郡山駅集合←→磐梯青少年交流の家
● ツリーイング
● 木の枝でテーブルをつくろう
● ロープワーク など
■2022年7月16日(土)〜18日(祝)
「みずうみのぼうけん★スペシャル」 2泊3日
集合:08:00〜09:00頃
解散:16:30〜18:30頃
仙台・福島・会津若松駅集合←→磐梯青少年交流の家
● 木や枝、葉っぱでカヌーづくり
● てづくりのカヌーに乗ろう
● 湖水浴 ● お魚トラップ ● 手づくり花火のじっけん など
→ 手づくりカヌーであまりうまく乗れない可能性があることをご了承くださいませ。
(チームによりばらつきがあることは考えられますが試作では十分に浮いています)
■2022年9月3日(土)〜4日(日)
「なみのぼうけん」
集合:08:00〜09:00頃
解散:16:30〜18:30頃
仙台・福島・相馬・いわき駅集合←→いわき海浜自然の家
● ボディボード
● うみべのレスキューゲーム など
その他 企画中
■2022年10月29日(土)〜30日(日)
「ハロウィンと火の旅」
郡山・会津若松駅集合←→郡山自然の家
● 火おこしのまほう
● ハロウィンの仮装
● なわない など
■2022年10月15日(土)〜16日(日)
「ハロウィンと火の旅」
集合:08:00〜09:00頃
解散:16:30〜18:30頃
仙台駅集合←→花山青少年自然の家
● 火おこしのまほう
● ハロウィンの仮装
● ドロドロ沼のあがき など
■2022年12月10日(土)〜11日(日)
「おとのぼうけん」
集合:08:00〜09:00頃
解散:16:30〜18:30頃
仙台・福島駅集合←→花山青少年自然の家
● がっきをつくろう
● 音のレスキューゲーム
● クリスマス など
■2023年2月4日(土)〜5日(日)
「こおりのぼうけん」
集合:08:00〜09:00頃
解散:16:30〜18:30頃
仙台・いわき駅集合←→磐梯青少年交流の家
● チューブすべり
● 氷のペンダント
● おんどマジック など
<終了分>
●2022年3月21日(祝)
「DIYキャンプ」 9:40 石巻駅集合 ←→ いしのま☆キッチン
仙台駅からお預かりご希望の場合はボランティアさんと一緒に電車で移動)
※ ワンデーワークショップ 8,800円
(ご被災経験世帯は割引あり)
● かまどづくり
● かまどでホットサンドづくり
● ワールドキッチン
● 工具をつかってDIYをしよう
■2022年3月20日(日)
「オンラインロープワーク(無償)」 15:00 ←→ 15:40
● 自分を流されないように結べる?5秒でできちゃうロープワーク
■2022年1月22日(土)〜23日(日)
「雪のぼうけん」 1泊2日
集合:08:00〜09:00頃
解散:16:30〜18:30頃
仙台駅集合←→磐梯少年自然の家
山形・米沢駅集合・解散←→磐梯青少年交流の家
● チューブすべり、そりあそび
● ビーコンで宝さがし
● スノーシェルターづくり
● ゆきやまロープワーク など
【集合・解散】
8:00〜8:30頃 解散16:30〜18:30頃 (集合・解散の駅による)
※保護者の方は集合解散時のみ会場にお越しいただくだけで大丈夫です。
【対象】
小学1〜6年生
※3月のキャンプは、4月に新1年生と新中学1年生になるおこさまも参加可能です。
【定員】
10 〜40名程度
※新型コロナウィルスの影響により、10〜20名のキャンプと30〜50名程度のキャンプが混在。
※ 定員を超える場合一般小学生は先着順、被災児童は抽選にて〆切とさせていただきます。
【参加費用(税抜)】
[A]一般小学生
《ワークショップ》8,800円 《1泊2日》24,800円 《2泊3日》32,800円
[B]被災エリア小学生
1,000円
[C]被災児童(家屋被災)
2,000円
[D]被災児童(人的被害 ※直系家族)
4,000円〜6,000円を割引
※ 費用内訳: アクティビティ備品、保険、専家など。バスや宿泊料は実費のみが含まれ手配料等の徴収はありません。※ [C]り・ひ災証明があり家屋に被害がある世帯や避難証明がある世帯
[D]直系のご家族などで人的被害があった世帯
※ 日帰り型の割引率は50% ※ 各キャンプでC 枠は15%、D 枠は5% 程度を想定。
※ 台風15号で被災エリアが急拡大いたしました。従来は被災の有無に関わらず都道府県単位などで大きく被災エリアを減額しておりましたが、「甚大災害が実際にあった具体的なエリア」へ限定し、影響のあった世帯を優先させていただきます(2019年11月末告知より改正)。
※ 国籍やなんらかの理由で罹災証明を発行できない状態にある場合などは事務局へご相談ください。
【引率者】
こども防災協会 |
3名 |
---|---|
外国人留学生 |
10〜15名 |
日本人ボランティア |
〜10名 |
看護師 | 1名 |
※上記人数は1回のキャンプでども100名の場合を想定しています。
【運営】
[主催] こども防災協会
[後援] ● 宮城県教育委員会、仙台市教育委員会、石巻市教育委員会、塩竈市教育委員会、 白石市教育委員会、名取市教育委員会、角田市教育委員会、多賀城市教育委員会、岩沼市教育委員会、 栗原市教育委員会、東松島市教育委員会、大崎市教育委員会、富谷市教育委員会、登米市教育委員会(申請中)など
● 福島県教育委員会、福島市教育委員会、会津若松市教育委員会、いわき市教育委員会、郡山市教育委員会(申請中)、白河市教育委員会、須賀川市教育委員会、喜多方市教育委員会、相馬市教育委員会、伊達市教育委員会、二本松市教育委員会、南相馬市教育委員会
[補助] 宮城県NPO等による心の復興支援事業(2021年10月〜2023年03月までの宮城県集合・解散の実施キャンプ)
《日帰りキャンプ》
《 1営業2日戦》
《お願い》具体的なキャンプ日程をチェックされた場合、「お申込」となりますのでご注意くださいませ。実際にご参加をご希望のキャンプのみをお選びください。複数をチェックなさった場合、複数のキャンプへのご参加申込みとなります。
・キャンプの参加日程をご検討中の方…「エリア名(日程検討中)」
・キャンプへは参加せず、情報配信のみをご希望の方は「防災協会への登録のみ(キャンプは希望しない)」をご選択くだささいませ。
※ お申し込みいただいた方には詳細を記載したメールを3〜10日でご送付いたします。10日程度で届かない方はご連絡ください。(直近のデイキャンプの場合は週末を除き翌日までにはお送りいたしますのでご安心くださいませ)
※ 自然災害による 「ご被災経験あり」でお申込みし込みいただいた方には、お電話をさせていただいております。ご連絡がつかない場合、メールのご案内が遅くなっているケースがございます。
※ こども防災協会のキャンプの開催情報などを受信・発信していただける「応援団」を募集中です。関心を持ってメール等で情報を受けとってくださることも、ひとつの大きな防災のアクションであり、応援です。ご興味のある方は、こちらよりぜひ、ご登録ください。
【事業目的】
● いざという時、生きのびるこどもを増やす
「いつ」、「どこで」、「ひとりでいても」。 こどもが自分で自分のいのちを守るために、具体的に「判断」「行動」する力を育む。
【アプローチ】
・こどもたちが主体的に参加できるよう、楽しく、分かりやすく、具体的なプログラムにします。
・自然の「怖さ」と「楽しさ」の両面を体験できる内容にします。
・「台風」「津波」「街中地震」「テロ」などのテーマやレベル別のキャンプを用意していきます。
・くりかえすために、日常に持ち帰れるようなあそびも取り入れます。
・災害を想定したシチュエーションを安全の中で体験をしてもらうからこそ、いざという時に落ちついて対処できるようにしていきます。
【キャンセルポリシー】
● キャンプ参加費:
解除した日付に応じて、下記のキャンセル料をいただきます。
※ 保険やお食事の予約などの多くの手配やボランティア等の募集について、3週間前には確定をかけるため、ご理解いただけますと幸いです。
※ 施設やバスの予約などについてはキャンセル日の即対応ができかねるため、翌営業日(土日祝は休日)の対応とさせていただきます。
<キャンプ開始日の前日から起算してさかのぼって>
21日目にあたる日以前に解除:無料
20日目にあたる日以降に解除:キャンプ参加費の20%
7日目にあたる日以降に解除:キャンプ参加費の30%
前日 16:00までに解除:キャンプ参加費の40%
キャンプ参加日の当日 7:00までに解除:キャンプ参加費の50%
キャンプ参加日の当日 および 無連絡不参加:キャンプ参加費の100%
※ 事故や災害により、キャンプの催行が難しくなった場合や催行人数に達さず当協会の都合でキャンプが中止になった場合はキャンセル料はいただきません。
※ キャンセルは、平日の事務局対応時間 11:00〜16:00までに「お電話」にてお受付しています。
【キャンプ参加の条件】
(1)「こども防災協会」に登録の上で趣旨にご同意いただいていること
(2)おこさんがひとりで参加し、団体行動が可能なこと(ボランティア等がひとりのおこさんにつきっきりになる必要がないこと)
(3)お申込み後にお送りする「キャンプ詳細」にご同意いただいていること