[ キャンプの概要 ]
【開催日程】
① 03/10(日) 「じしん・ガタガタ」
〜ムカデゲーム、How high?、リスクイズなど〜
【宮城教育大学付属小学校】09:30~17:00
集合 9:00 解散 17:00
② 06/08(土) 〜09(日) 「命とたべ物のぼうけん」
〜牧場でアイスクリームをつくろう〜
【仙台駅】集合 8: 00〜8:30ごろ 解散:17:30ごろ
【福島駅】集合 8: 00〜8:30ごろ 解散:17:30ごろ
③ 08/16(金) 〜18(日) 「サマースペシャル!」
〜テント&花火づくり、川あそび〜
【仙台駅】集合 8: 00〜8:45ごろ 解散:17:30ごろ
【郡山駅】集合 8: 00ごろ 解散:18:00ごろ
【福島駅】集合 8: 15〜8:45ごろ 解散:17:30ごろ
④ 10/05(土) 〜06(日) 「ハロウィンのぼうけん」
〜火と温度とへんしんのまほう〜
【仙台駅】集合 8: 00〜8:30ごろ 解散:17:30ごろ
【郡山駅】集合 8: 00ごろ 解散:18:00ごろ
【南相馬駅】集合 8: 00〜8:45ごろ 解散:17:30ごろ
⑤ 2020/02/22(土) 〜24(祝) 「スノーのぼうけん・スペシャル」
〜火と温度とへんしんのまほう〜
【石巻駅】集合 7: 45〜8:15ごろ 解散:18:30ごろ
【仙台駅】集合 8: 00〜8:30ごろ 解散:17:30ごろ
【福島駅】集合 8: 00ごろ 解散:18:00ごろ
● ゆきがっせん・そり・スノーシュー!
● スノー・シェルター・チャレンジ
● ゆきとひかりのまほう
【集合・解散・会場】
①宮城教育大学付属小学校
②③④仙台駅 → 蔵王自然の家
※ 保護者の方は集合解散時のみ会場にお越しいただくだけで大丈夫です。
【対象】
小学1〜6年生
※2019年4月に上記該当する方
※2019年3月のキャンプは、4月に新1年生と新中学1年生になるおこさまも参加可能です。
【定員】
75名程度
※ 定員を超える場合一般小学生は先着順、被災児童は抽選にて〆切とさせていただきます。
【参加費用】※10月1日づけで一部、料金を改定いたしました。
《日帰り》★デイキャンプについて、出発駅によりバス移動費などが別途かかるケースがございます。
○ A / 一般小学生:4,800円(税抜)
○ B / 被災エリア在住小学生:4,200円(税抜)
○ C / 被災小学生:3,200円(各キャンプ最大30名程度)
○ D / 被災小学生:無償枠(各キャンプ最大2〜5名 ご家族への被害があった方、全壊・仮設住宅在住のこどもさんを優先)
《1泊2日》
○ A / 一般小学生:24,800円(税抜)
○ B / 被災エリア在住小学生:22,800円(税抜)
○ C / 被災小学生:18,800円(各キャンプ最大15名程度、家屋被害)
○ D / 被災小学生:16,800円(各キャンプ最大2〜5名 ご家族への被害があった方、全壊・仮設住宅在住のこどもさんを優先)
《2泊3日》
○ A / 一般小学生:32,800円(税抜)
○ B / 被災エリア在住小学生:30,800円(税抜) ★スノーキャンプは 32,800円
○ C / 被災小学生(家屋被害):28,800〜29,800円(各キャンプ最大15名程度(人的被害、家屋被害)
○ D / 被災小学生:26,800円(各キャンプ最大2〜5名 ご家族への被害があった方、全壊・仮設住宅在住のこどもさんを優先)
※ 費用内訳 : バスや宿泊にかかる料金(実費のみ)+ キャンプ参加費(食費、アクティビティ備品、保険、専門家謝金など)
※ [B] 被災エリア…広報時に設定がありますので、学校から配布されたお手元のチラシをご覧ください。
※ [C] 被災したこどもさんからの応募が想定より多く、無償枠だけでは漏れてしまうことから新たな参加費用を設定しております。
※ [D] ご寄付などの状況により無償枠は、各キャンプ 2 〜 5名で設定しています。
★ 参加費用について ★ 災害エリアも多く被災したこどもさんからの応募率が高くなったため、新たな設定をしております。詳しくはこちらをご覧ください。
【引率者】
こども防災協会 |
3名 |
---|---|
外国人留学生 |
10〜15名 |
日本人ボランティア |
〜10名 |
看護師 | 1名 |
※上記人数は1回のキャンプでども100名の場合を想定しています。
【運営】
[主催] こども防災協会
【後援】
宮城県教育委員会、仙台市教育委員会、名取市教育委員会、塩釜市教育委員会、富谷市教育委員会、 栗原市教育委員会、多賀城市教育委員会など
① 03/10(日) 「じしん・ガタガタ」
〜ムカデゲーム、How high?、リスクイズなど〜
★ 実は大人がまちがう「じしん」クイズ!
知らなかったことがいっぱい。
「じしん」の動きをつたえるのは…「レンジくん!」
さて、みんなは「レンジくん」に勝てるかな…?
★ 宮城のみんなは「つなみ」は知っていると思うけれど…
バルーンやドローンをつかって、高さやスピードを、いろいろ体験していこう。
★ さいごは「リスクイズ!」。チームでだしあう「クイズバトル」、
違うチームとボランティアを、つぎつぎに倒そう!
② 06/08(土) 〜09(日) 「命とたべ物のぼうけん」
〜牧場でアイスクリームをつくろう〜
★「森」や「川」を探検しながら ”いのち”を見つけます。
★「牧場」では、もこもこの羊や牛などの動物と触れあいます。
★ ミルクからアイスクリームづくりにチャレンジ!
★ 人は、何日食べないと死んでしまうの?水を飲まないとどうなるの?食べるって何だろう?
★「ほうしゃのう」についても、触れていきます。
③ 08/16(金) 〜18(日) 「サマースペシャル!」
〜テント&花火づくり、川あそび〜
★ 2泊3日だからできる、スペシャルなぼうさい・ぼうけんキャンプ!
★ 沢へたんけんへ出かけるよ!水や流れのキケンをたくさん発見しよう!
★ お楽しみは、チームで協力しながら自然の素材などを工夫してつくる「マイテント」づくり。
災がいの時には、シェルターといって身を守るためのコツが身につくよ。
★ 「マイ花火」づくりにもトライ!についてまなびながら花火をつくりながら、「燃える」を知っていこう。
★ その他にも、スペシャル企画がもりだくさん。たくさん楽しもう!
④ 10/05(土) 〜06(日) 「ハロウィンのぼうけん」
〜火と温度とへんしんのまほう〜
★ 秋の「森」をたんけん。おんどが生き物にどういう風に影響しているかな…?
★ 留学生たちに「ハロウィン」の文化を紹介してもらうよ!
実はハロウィンは、さむーい冬の季節をたえるお祭りなんだ。
災がいが起きた時に、「へんしん」したり「ほおん」したりするために「ハロウィンおばけ」を見ならって工夫するよ!
★ ガスやライターがなくても、「火」はつけられる?
神秘的な「火」のまほうを教えます!
★ みんなでハロウィンの仮装を楽しんで、いっしょに踊ろう!
※ 定員を超えた場合は先着順で受付を終了いたします。
※ こども防災協会のキャンプの開催情報などを受信・発信していただける「応援団」を募集中です。関心を持ってメール等で情報を受けとってくださることも、ひとつの大きな防災のアクションであり、応援です。ご興味のある方は、こちらよりぜひ、ご登録ください。
[ 事業目的 ]
● いざという時、生きのびるこどもを増やす
「いつ」、「どこで」、「ひとりでいても」。 こどもが自分で自分のいのちを守るために、具体的に「判断」「行動」する力を育む。
[ アプローチ ]
・こどもたちが主体的に参加できるよう、楽しく、分かりやすく、具体的なプログラムにします。
・自然の「怖さ」と「楽しさ」の両面を体験できる内容にします。
・「台風」「津波」「街中地震」「テロ」などのテーマやレベル別のキャンプを用意していきます。
・くりかえすために、日常に持ち帰れるようなあそびも取り入れます。
・災害を想定したシチュエーションを安全の中で体験をしてもらうからこそ、いざという時に落ちついて対処できるようにしていきます。
[ キャンセルポリシー ]
● バス代・宿泊代:キャンセル日 翌営業日時点での実費
※ 「こども防災協会」では実費のみいただき、手数料はいただきません。
※ 施設やバスの予約などについてはキャンセル日の即対応ができかねるため、翌営業日(土日祝は休日)の対応とさせていただきます。
● キャンプ参加費:
解除した日付に応じてキャンセル料+返金振込手数料をいただきます。
※ 多くの手配やボランティア等の募集について3週間前には確定をかけるため、ご理解いただけますと幸いです。
キャンセルのタイミングとキャンセル料金の詳細
[ キャンプ参加の条件 ]
(1)「こども防災協会」に登録の上で趣旨にご同意いただいていること
(2)おこさんがひとりで参加し、団体行動が可能なこと(ボランティア等がひとりのおこさんにつきっきりになる必要がないこと)
(3)WEB、FAXでのお申込み後にお送りする「キャンプ詳細」にご同意いただいていること
※ お気になることやご相談事項は、事務局にご相談くださいませ。