2018年04月05日(木)@港区スポーツセンター こども防災キャンプのご報告
防災も英語も、多文化共生もまなべる欲ばりキャンプ
保護者の皆さんは防災訓練や防災イベントにどのくらい参加したことがありますか?「必要、やらなくちゃとは思っているけれど…」「忙しくて」。ついつい、先送りにしてはいませんか?しかし、災害は待ってはくれません。私たち「宮城復興支援センター」と「こども防災協会」は、「楽しい!」を入口に、「自分のいのちを守る」ことや「防災の知識、経験」をあそびの中でまなべるキャンプをはじめます。 こどもたちは、つまらないもの、固すぎる話には見向きもしません。しかし、明日突然、大事なこどもさんは危険にさられるかもしれないのです。このキャンプに、まずこどもさんを送り出してみませんか?共にまなぶのは、さまざまな国の留学生たちです。
[ キャンプの概要 ]
【内容】
- 留学生たちと日帰りで楽しくまなぶ「こども防災&イングリッシュキャンプ」
【参加費用】
- 日帰り
- 一般小学生:5,555円(税抜)
- 港区小学生(在住、通学):2,300円(税抜)
【開催日程】
2018年4月5日(木) 09:30~18:30(集合 8: 45)
【会場】
東京都 港区スポーツセンター「アリーナ」(5F)
東京都港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦
- ※保護者の方は集合解散時のみ会場にお越しいただくだけで大丈夫です。
- ※好評の場合は開催日程を追加いたします。頻繁にWebをチェックください。
【対象】
- 新小学1〜6年生
- ※2018年4月に上記該当する方
- ※2018年3月のキャンプは、4月に新1年生と新中学1年生になるおこさまも参加可能です。
【定員】
100名
【引率者】
こども防災協会 | 3名 |
---|---|
外国人留学生 | 20〜25名 |
日本人海外留学経験者 | 8名 |
看護師 | 1名 |
※留学生や海外留学経験者は、“東大・早大・慶大・一大・明大・法大・中大・明大・静大・名大・京大・同大・立大等”の大学生・大学院生になります。
※上記人数は1回のキャンプでども100名の場合を想定しています。
【運営】
主催:こども防災協会
共催:宮城復興支援センター
後援:港区教育委員会
※ お申し込みの〆切は、3月26日(月)です。
3月18日(日)08:45現在、定員により先着順で受付を終了させていただきました。
3月17日(土)20:00現在、定員の100名に達しております。体調やご都合でのキャンセルをみこして、残8名で受付を終了させていただきます。
3月16日(金)20:00現在、数日中に定員に達しそうな状況です。
※ お申し込みいただいた方には詳細を記載したしおりを1週間以内に郵送いたします。1週間以内に届かない方はご連絡ください。
※ こども防災協会のキャンプの開催情報などを受信・発信していただける「応援団」を募集中です。関心を持ってメール等で情報を受けとってくださることも、ひとつの大きな防災のアクションであり、応援です。ご興味のある方は、こちらよりぜひ、ご登録ください。
[ 事業目的 ]
● いざという時、生きのびるこどもを増やす
「いつ」、「どこで」、「ひとりでいても」。 こどもが自分で自分のいのちを守るために、具体的に「判断」「行動」する力を育む。
[ アプローチ ]
・こどもたちが主体的に参加できるよう、楽しく、分かりやすく、具体的なプログラムにします。
・自然の「怖さ」と「楽しさ」の両面を体験できる内容にします。
・「台風」「津波」「街中地震」「テロ」などのテーマやレベル別のキャンプを用意していきます。
・くりかえすために、日常に持ち帰れるようなあそびも取り入れます。
・災害を想定したシチュエーションを安全の中で体験をしてもらうからこそ、いざという時に落ちついて対処できるようにしていきます。
※ 現在は写真の一部について、ぐるぐる応援団の防災ワークショップの写真とイングリッシュキャンプの写真をイメージとして使用しています。