キャンプ・イベントのお申込み前にご確認いただくこと

■ キャンプの参加費用について


《日帰りキャンプ》
※ エリアや企画によって変動

《1泊2日キャンプ》
○ A / 一般小学生:税抜 24,800円(税込27,280円)

《2泊3日キャンプ》
○ A / 一般小学生:税抜32,800円(税込36,080円)

《宿泊型キャンプの被災割引について
被災割引 B:被災(経験) 1,000 円 C:被災(家屋等) 2,000 円 D:被災 (特別枠) 4,000 円

※ C: り・ひ災証明があり家屋に被害がある世帯や避難証明がある世帯 D: 直系のご家族などで人的被害があった世帯
※ 各キャンプでC 枠は15%、D 枠は5% 程度を想定(先着順) ※ 25 年06 月以降の受付分は、価格調整の可能性あり
※ キャンセル規定(20 日前から適用)など、WEB 上で事前にご確認の上でお申込みください。
※ 2025年06月 申込み分より1日あたり600円(税抜)の参加費をあげさせていただきます。

【費用について】
※ 費用内訳:バスや宿泊にかかる料金(実費のみ) + キャンプ参加費(食費、アクティビティ企画・備品、専門家謝金、 保険関係費用、しおり作成&郵送費、引率スタッフの人件費やボランティア交通費等を含む)
※ バスや宿泊料金は旅行業の関係から会員さん向けのご手配となります(会費の徴収はございません)。会員をご希望されない場合は、事前にご確認くださいませ。

【キャンセルポリシー】
※ 施設やバスの予約などについてはキャンセル日の即対応ができかねるため、翌営業日(土日祝は休日)の対応とさせていただきます。

■ キャンプのキャンセル料について

● キャンセル:
解除した日付に応じて、下記のキャンセル料をいただきます。やむを得ない理由でのキャンセルの場合、下記のキャンセル料が発生いたします。
アクティビティの準備や予約があり、ご入金の有無に関わらずキャンセル料は発生いたしますので、ご確認くださいませ。
※ 多くの手配やボランティア等の募集について、3週間前には確定をかけるため、ご理解いただけますと幸いです。

● 返金振込手数料:
※ キャンセルは、平日 月~金の11:00~16:00に「お電話」にてお受付しております。メールでのお受付はいたしておりません。お電話に出られない場合は、折返しをさせていただきます。

<キャンプ開始日の前日から起算してさかのぼって>

21日目にあたる日以前に解除:無料
20日目にあたる日以降に解除:キャンプ参加費の20%
7日目にあたる日以降に解除:キャンプ参加費の30%
前日 16:00までに解除:キャンプ参加費の40%
キャンプ参加日の当日 7:00までに解除:キャンプ参加費の50%
キャンプ参加日の当日 および 無連絡不参加:キャンプ参加費の100%

● 宿泊型キャンプは、先着順での受付となります。
● 入金の有無に関わらず、イベント20 日からキャンセル料が発生するためお申込前に確認ください(日程変更は相談可)
● 台風・降雪・災害・事件・疾病等の主催者の責 によらない事由で開催中止の場合、日程変更をお選びいただくか、参加費の返金を3割とさせていただきます。申し訳ございませんがご理解くださいませ(2025 年05 月以降受付分より)。
● 催行人数に達さず当協会の都合でキャンプが中止になった場合は、日程変更をお選びいただくか、全額のご返金とさせていただきます。
● WEB サイトからキャンプをお申込みいただいた場合、10 日程度(キャンプ直前は当日~3日)でメールにてステップをご連絡いたします。
● ご不明・ご不安な点は事務局にお電話にて平日にお問合せくださいませ。キャンプへの移動や下見などがあり、携帯電話となっております

※ キャンセルは、平日の事務局対応時間 11:00〜16:00までに「お電話」にてお受付しています。
※ ひとりで参加して団体行動が可能なおこさんなど、一定の条件を設けさせていただいております。

◼️ アクティビティ実施についての免責事項

周辺環境や安全管理にかかる事前の確認や管理、当日の天候や状況等により、弊団体およびアクティビティを実施する施設・場所の管理者が「実施が困難」と判断したアクティビティについては中止いたします。
自然や安全にかかわる取り組みが多いため、ご理解くださいませ。

◼️ 安全管理や催行の調整による集合・解散や移動ルートの変更

公共交通 および バス・タクシーを利用しての移動となります。(人数による)
引率人数のバランスを含めた安全管理や天候、工事やバス・タクシー協会の空き状況等の状況により、移動ルートや手段が変更になる可能性がございます。

◼️ 集合・解散駅とお迎えについて

人数を確認することが、たいへん重要な安全管理となっているため、集合地と解散駅は同じとさせていただきます。
個々の方のご希望には沿うことができませんので、ご理解くださいませ。
解散時刻の45分以上をすぎてお迎えにいらっしゃれない場合、スタッフの移動等によってはおそれいりますが最寄りの交番や警察にこどもさんを保護いただく可能性が0ではございません。災害や事故等の事情については最大限、お汲みしますが ご予定等で 何時間もお迎えにいらっしゃれない場合については、ご理解いただけますようお願いいたします。

■ 写真撮影 及び 広報への使用につきまして

当協会では、”いのち”について学ぶこどもさんの活力ある姿を内外に広報することによって、「防災の知識、経験」「”いのち”を守ること」などをより多くの方にご理解いただき、防災意識の向上を図っていきたいと考えています。
そのために、キャンプの様子を撮影させていただき、こどもさん個人が写っている写真等を掲載することをご承諾いただきたく思います。撮影した写真や映像は「こども防災協会」のホームページへ掲載するほか、ご参加やご協力をいただける方を増やしたり、防災意識を向上させたりするために、主に行政や学校様を通じた告知やご報告にて使用させていただく所存です。また、当協会と共催する団体の名において行う広報活動などに利用する場合もございます。趣旨へのご理解とご協力を賜りまして、写真・映像の撮影および使用をご承諾の上でお申込みとご参加をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

◼️ 安全管理及び円滑な進行のためのおねがい

キャンプ・イベントを安全でスムースに実施するため、当協会やスタッフの依頼に従い、ご協力いただけるようお願いいたします。仮にスタッフや責任者等の指示に従わず規律を乱す行動がめだったり、ご注意に関わらず他の参加者さんの心身の安全に影響をおよぼす危険のある行動をとるご参加者/保護者がいらした場合は、キャンプやイベントの途中でもお帰りいただくことがありえます。また、その場合の返金はいたしません。


ほとんどのご家庭はたいへん協力的に接してくださり、感謝を申し上げます。
本当に一部の方なのですが、お迎えの場所などについてご家庭のご都合にあわせてルート変更(自分の家の近くによってほしい、集合・解散地でない場所でのピックアップ等)を求められたり、個々のこどもさんのご希望で全体の進行に影響をおよぼすようなご希望を強くもとめられる方がいらっしゃいます。キャンプ中に特定のこどもさんの様子についてお電話でお問合せ等があったり、ご都合により解散場所を変更希望などについてはお受けしかねます…。
(キャンプ中でも、てんかんやペースメーカーや重要なお薬などで連携が必要な場合などは、できるだけ対応させていただきます。)

◼️ キャンプ中のご連絡について

キャンプ中のご連絡は、ご家族やご親族のご危篤や生命に関わる緊急連絡以外はご遠慮いただいております。
災害の場合は、すみやかな避難を第一といたしますので、ご心配かと思いますがご連絡はご遠慮くださいませ。全体での安全確保を優先させていただき、避難中のおひきわたしもいたしません(個別に対応したりお引き渡しをしている間に避難が遅れてしまうため)。
安全が確保され、通信環境がととのい落ちついた段階で、なるべく速やかにご連絡をさせていただきます。ご理解くださいませ。

◼️ 心身の障がいやヘルスケアのご共有のお願い

心身の障がいや発達にかかるご事情などは、ヘルスケア情報にご記載くださいませ。
弊団体の体制がまだ不足していることから、集団行動ができるこどもさんのお受け入れとさせていただきます。

個別の事情によりますが、軽度の発達しょうがい等のこどもさんは、通常のキャンプでも一定の率でご参加いただいています。
ただし、「大人1人がつききりになる必要がないこと」がご参加の基準とさせていただいております。
ペースメーカーや投薬、アナフィラキシー等でご心配の場合やPTSDの場合など、アクティビティの内容なども含めてやりとりをさせていただけますと幸いです。こどもさんの経験につながるだけでなく、保護者さまのお時間ができることも重要と考えています。明らかに特別なご支援が必要と思われるこどもさまで、事前のひきつぎが全くないケースがございます。事前にご相談があれば、同じ 傾向をもつこどもさんでも、チーム分け等で気を配ることができます。

◼️ お忘れものについて

着払いでお送りさせていただきます。また、こどもさんのことなのでおとり違いもございますが、その場合じゃ、まちがってお持ち帰りになったご家庭に送料をご負担いただいております。

長く恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

こども防災協会事務局:090-6684-9696


平日11:00〜16:00
(土日祝休 12:30〜13:30は昼休憩、年末年始はおやすみ)